認知行動療法のすすめ

まずは自分自身の考え方に疑問を持ちましょう。その考えは正しい合理的なものですか。

あなたにも認知のゆがみがあるかもしれません。


代表的な不合理な信念(認知のゆがみ)

①マイナス思考

 良いことを無視して、何でも悪い出来事にすり替えてしまう。

②拡大解釈・過小評価

 自分の短所や失敗を大げさに考え、長所や成功を過小評価する。

③感情的決めつけ

 客観的な事実より否定的な感情を堅実だと決めつける。

④すべき思考

何かをやろうとする時、〜すべき、〜すべきでないと感情的に固まった思考。

⑤一般化しすぎ

 一つ良くないことがあると、「いつもこうだ。」「上手くいったためしがない。」など、ネガティブに捉える。

⑥結論の飛躍

 特に確かな理由もないのに、深読みや先読みをして、悲観的・否定的な結論を出してしまう。

⑦極端なレッテル貼り

 失敗したとき、自分に対し極端なネガティブなレッテルを貼ってしまう。

解決の糸口

 長年の経験に基づく信念ですから、すぐに考え方を変えるのは困難です。

「どうしてそのように思ったのか」「どうしてそう考えたのか」を問いかけ、その考え方が「現実的なものかどうか?」「本当に正しい物事のとらえ方なのか」検討してみることが大切です。そして徐々に不合理であることに気づいていきます。

認知行動療法は、その歪みの気づきをサポートするものです。全く反対の考え方もあることをアドバイスします。ストレス状況に対する自動思考を正していく手助けをします。

気づくことで行動も変えることができます。これが認知行動療法です。

にしやま内科クリニック&グリーンブランチ健康教室

年を取ってくると大きな病気もしていないのに、気力や体力の衰えに気づくことがあります。 こんな状態が続くとフレイルになってしまいます。 フレイル予備軍になったら、運動習慣を取り入れて、 食生活を改善してみましょう。 グリーンブランチ健康教室はいろいろな体操を通じてフレイル予防の手助けをする場所です。

0コメント

  • 1000 / 1000