福寿草の花が咲きました
福寿草は新年にふさわしいおめでたい花です。年末に鉢植えを買ったのですが、新年にはまだ固いつぼみでした。2月に入ってから、黄色い花が少しづつ見えてきて、ようやく満開になりました。福寿草はキンポウゲ科の多年草で黄色い花が一般的です。茎や葉が伸びずに直径2-3cmの花が咲きます。花言葉は「幸福」「祝福」「幸せを招く」「永久の幸福」「回想」「思い出」です。しかし残念なことに全草に毒が含まれている毒草です。アドニン、シマリン、アドニトキシンなど強い毒が検出されています。新芽をフキノトウと間違って食べてしまった食中毒例があります。嘔吐、呼吸困難、心臓麻痺など死亡例もあるので要注意です。根がゴボウのように太く発達しているため、お正月用の寄せ植えでは鉢が小さすぎて、根っこを切り詰めて植えてあるので、開花後にすぐに弱ってしおれてしまうというので、なるべく長く楽しみたいものです。
0コメント