桃の節句 ひな祭り
ひな祭りは女の子の健やかな成長と健康を願う行事です。代表的なひな祭りの料理とその秘めた願いと効能を調べました。
① 菱餅(ひしもち)
クチナシの実、菱の実、よもぎを餅に入れてついたので三色になっています。
赤は魔除け(クチナシの実の解毒作用)、白は清浄(菱の実には血圧降下作用がある)、緑は健康長寿(ヨモギには造血作用がある)菱形は大地で「子孫繁栄」の意味があります。
② はまぐりのお吸い物
はまぐりの貝殻はぴったりと合わさって離れないことから、仲の良い夫婦を表して一生一人の人と添い遂げるようにと言う願いが込められています。さらに、鉄分やミネラルが豊富で、日本人が不足がちなカルシウムや亜鉛やビタミンB群が多く含まれています。
③ ひなあられ
ひなあられは菱餅を砕いて持ち出したのが由来と言われています。従って、菱餅と同じ健康を祈る願いが込められています。三色だけでなく四色の場合、四季を表しています。ピンクは春、緑は夏、黄色は秋、白は冬です。一年を通して健やかに暮らしていけるよう願っています。
0コメント